日本相続士協会 認定講座 終了しました
【開催日】 | 2015年7月26日(日) |
---|---|
【時間】 | 10:15~16:00 |
【会場】 | TKP代々木1階 東京都渋谷区代々木1-29-5 教会ビル 1F |
【交通】 | JR・都営大江戸線 代々木駅前 徒歩1分 |
【受講料】 | 1講座 一般10,800円(税込) 認定相続士5,480円(税込) 第2講座 一般16,200円(税込) 認定相続士8,200円(税込) 2講座全部 一般21,600円(税込) 認定相続士10,800円(税込) |
【主催】 | 相続支援ネット |
テーマ及び概要
10:15~12:15 |
<1>終活ビジネスの親のエンディングノート代書支援とその実務手法入門講師:村田弘子(相続士・終活士・AFP) 毎月、見込客獲得のため、エンディングノートの会を主催しています。ご相談に見える方は、ほとんど親の相続を心配されます。親がどこにどのくらい持っているのか、わからない,聞けない、納税資金が足りなかったらどうしよう?そんな子世代に相続士はどうアドバイスし、親御様とどう関わればビジネスにつなげられるのか、実務体験をお話します。 |
---|---|
13:00~16:00 |
<2>相続対策としての生前贈与契約の実務上の税務ポイント講師:荒木 達也(相続士、不動産コンサルティングマスター、CFP) いわゆる相続問題の生前解決の手法としては自宅等の生前贈与が有効である。生前贈与の契約で注意すべき実務上の問題点と税務上のポイントをわかりやすく解説する。 |
講師

村田弘子(相続士・終活士・AFP)
創業63年の会計事務所の2代目嫁として3代にわたるお客様の相続・事業承継に立ち会い28年。わが家の後継者育成を終えた今、相続で親族が揉めることを、国の宝を滅ぼすことというくらいの悲しむべき問題と痛感する。財産の有る無しに関わらず、揉めない方が不思議という観点から、お客様ご親族の感情のコントロールを一番大事に、分割協議や相続対策のシナリオ作りに取り組んでいる。

荒木 達也(相続士、不動産コンサルティングマスター、CFP)
1960年生まれ。マンションデベロッパ-、大手不動産会社系列の住宅メ-カ-、財産コンサルティング会社、会計事務所を経て、公平中立な視点で提案を行う不動産・相続をメインとしたFP事務所を開設。相続士養成スクール専任講師。NPO法人日本相続士協会理事兼試験委員。
主催者からのメッセージ
相続支援ネットの企画する相続士スキルアップ講座は、相続に特化した実務実績が豊富な講師陣による相続実務専門講座です。相続に特化した相続士は、税理士・司法書士をはじめとする相続周辺の士業関係者の方々をはじめ不動産や住宅関連業務における資産家層の相続問題解決のために活躍するすべての専門家の方々を対象としています。お客様の相続問題解決のために相続士の使命として「資産家層がどのような状況にあって、その相続にどのような対応・助言を行うべきか」を最大の狙いとして各講座を企画しております。相続士が相続案件に直面したときに相続の現場で必ず必要とする知識と実務的な手法等を初心から学べる各講座を用意しました。相続士の方々をはじめ、相続周辺で業務をされる全ての専門家の方々へお奨めする講座です。
相続支援ネット 代表 江里口 吉雄
お申し込みに関する確認事項
- 自然災害や天候等による交通機関のマヒ及びその他社会的な要因の理由により中止となる場合があります。講座中止の決定は、原則開催日の2日前までにお知らせします。その場合、受講料は全額ご返金、または別講座にお振替させて頂きます。ただし、中止またはお振替に伴うご不便とその費用、その他の個人的損害については、弊社では責任を負い兼ねますので、予めご了承ください。なお、一部の講座についてはお振替ができない場合があります。また、オンライン講座は、機材の問題等により配信できない場合があります。その場合、後日、録画映像をUouTube配信します。
- DVD講座等の商品発送をともなう講座の場合には、お申し込み後、概ね3日以内に商品を発送します。実際の商品の到着は、お申し込み後数日経過後となります。また、商品代金は、商品受領後1週間以内に指定の口座へお振り込みください。万が一、商品の発送中における痛みや破損があった場合には新品と交換させていただきます。なお、商品の返品は、原則としてお受けできかねますで予めご了承ください。
- 原則として領収書は発行しておりません。お振込明細をもちまして領収書に替えさせていただきます。
- ご入金後の確認メールはありません。当日、会場へ直接お越しください
キャンセルポリシー
お申し込み後、キャンセルお申し出は下記のとおりとなります。なお、DVD講座はお申し込み後、キャンセルお申し出は商品の発送前に限りお受けいたしますが商品発送後はご容赦願います。
- 講座開始日の5営業日前の午後6時までのお申し出
キャンセル料として受講料の20%のご請求 - 講座開始日の5営業日前の午後6時以降のお申し出
キャンセル料として受講料全額のご請求